この記事では、私が3ヶ月で認定ランサーを獲得したケーススタディをご紹介します。
- YouTubeシナリオライターとして始めたばかりのライターさん
- 認定ランサーを取りたいのになかなか案件をゲットできずに困っているライターさん
- 実際に認定ランサーを獲得した人に話を聞いてみたい人
このような方々をターゲットに話を進めていきますので、ぜひ最後までお読みください!
YouTubeシナリオライターで認定ランサーを目指す近道
YouTubeシナリオライターで認定ランサーを目指すための近道は3つあります。
その3つは以下の通りです。
- 採算度外視!初心者向け案件を5件やる
- 挑戦!中級者向け提案を1日5社は継続せよ
- 人気チャンネルのシナリオライターに潜り込め
それぞれのセクションの中で、実際に私がやったことや、どうしてその行動が認定ランサーへの近道なのかを詳しく解説します。
①採算度外視!初心者向け案件を5件やる
YouTubeシナリオライターだけでなく、Webライターでもそうですが、何も受注したことのないライターよりも、いくつか実績がある人にクライアントは頼みたいと思っています。
そのため、どんな簡単な案件でも構いません。
初心者向けの案件ならある程度どんな人でも採用されるので、5件程度の実績を付けましょう!
実は、クライアントメニューからは、ライターがどれだけ稼いだかは見えません。
見えるのは、基本的には以下の内容です。
- どんな案件を受けたのか
- 今までのクライアントからどんな評価(コメントも含む)を受けたのか
- 何件の実績があるのか
- ポートフォリオや資格、自己紹介など
どれだけ稼いだかは見えない…ということは、どんなに安く簡単な案件の実績を積んだとしても、それは実績1としてカウントされます。
また、どれだけ簡単な案件だったとしても、☆5を貰い、クライアントから良いコメントを残してもらえれば、良いライターに思われます。
実は、ランサーズはたった1件実績だけで、ブロンズランクやシルバーランクにレベルアップが可能です。
ちなみにランサーズのランク制度はこちら。
レギュラーランク…登録して基本設定を終えたランサー
ブロンズランク…1度でも受注実績があるランサー
シルバーランク…1度以上受注実績があり、かつ評価の高いランサー
つまり、初心者向けでも評価の高い仕事が出来ていればシルバーランクになれますし、数件実績があればシルバーランクで数件頑張っているライターに見えるのです。
まずは表面上の実績作りで自分のプロフィールを作り上げましょう。
シルバーランクまで取っておくと、ぱっと見すごいライターに見えますね!
②挑戦!中級者向け提案を1日5社は継続せよ
シルバーランクになり、初心者向けの仕事を5件程度受注できたら、もう表面上の実績はばっちりです。
「初心者向け」と書いてあっても単価の高いものや、「経験者優遇」と書いてある募集に積極的に提案を重ねましょう。
人間は目標の数字があると達成まで追いかけやすいので、まずは1日5社に提案するようにしましょう。
大抵提案の時に聞かれるポイントは同じです。
- 名前や簡単な経歴
- シナリオライターの経験や作品の提出
- 応募の動機
- 採用されたらどのような仕事がしたいか
- 自己PR
- 稼働時間
このあたりの基本的な情報はパソコンやスマホのメモに保存しておき、あとは案件の内容やクライアントに合わせて書く内容を変えます。
例えばスカッと動画の募集に対して、「私は動物を飼育してきた経験があるので、アニマルに詳しいです」と書いても何も刺さりませんよね。
ジャンルやクライアントによって書き換えたり、クライアントから必須と言われている質問を添えて提出しましょう!
少しでも単価の高い仕事をゲット出来たら、更なる自分の実績になりますよ!
③人気チャンネルのシナリオライターに潜り込め
金額的な実績を作る方法として、「人気チャンネルに潜り込む」方法が非常に有効です。
なぜかというと、人気チャンネルは登録者数が多く、再生回数が伸びている場合が多いので、クライアントの資金が豊かな場合が多いから。
資金が豊かなチャンネルに潜り込めると、単価アップや仕事の継続の話、稀に働きぶりが良いとディレクター(ライターをまとめる仕事)に昇格できる場合もあります。
実際に私も最初1000円だった案件が、今や5000円になっていますし、かれこれ2年以上継続してもらっています。
人気チャンネルに潜り込む方法としては、募集文をしっかり見る事が大事になってきます。
よくシナリオライターの募集では「こんな作品を作ってください」とよそのチャンネルを参考として掲載している場合が多く見受けられますが、まれに、当チャンネルはこちらです、と公開している場合があります。
募集要項に公開できるチャンネル=そのチャンネルに自信があるので、チャンネル登録者数がここ最近で伸びていたり、再生回数の多い動画をたくさん抱えていたりします。
そのような案件を見つけたら、単価が少し低かったとしても応募してみましょう。長期的に見ると、単価アップや継続の話があり、そのチャンネルだけで認定ランサーの要項をクリアできる場合もありますし、生活基盤も安定してきますよ!
継続すると認定ランサーになれる理由
継続して提案をすると、どうして認定ランサーになりやすいのでしょうか。
もちろんコツコツ続ければ実績がつくので認定ランサーになりやすい…これは当たり前ですよね。
しかし、YouTubeシナリオライター独自の理由で認定ランサーになりやすい理由があるのです。
チャンネル登録者数増加=利益の増加になるから
YouTubeシナリオライターの給料がどこから出ているか、と言えば、YouTubeの広告ですよね。
チャンネル登録者数が増えたり、動画がバズるとクライアント側に莫大な資金が転がり込んでくる場合があります。
あるチャンネルに採用され、継続してお仕事をしていると、利益が増加する場合が大半です。
というのも、YouTubeのアップロードはシナリオライターや声優、動画クリエイターなどたくさんの人が関わって出来ているので、資金がなかったり、見通しが甘いとすぐに動画の投稿が出来なくなります。
継続して仕事を貰えるチャンネルは、YouTubeのアルゴリズム(検索の上位表示のルールや、おすすめ動画に上がりやすくするシステム)で評価してもらいやすくなります。
少しでも新規視聴者の目に入ると、チャンネルを登録してもらえるチャンスが増えるのです。
そのため、継続して提案する⇒勢いのあるチャンネルとの出会いがある⇒認定ランサーになれるのです。
継続して提案すれば、様々なチャンネルとの出会いがあります。数打てば当たる精神で提案をし続ければ、よほどのスキル不足でもない限り、盤石な収入源をゲットできるチャンスになりますよ。
クライアント同士でライターの取り合いになるから
YouTubeシナリオライターは新しい仕事として注目されています。存在自体は3年ほど前から見かけるシーンはありましたが、コロナ禍になりチャンネルが増加したため、シナリオライターの募集が急増しました。
しかしながら、YouTubeのシナリオライターはまだまだ知られていない仕事です。
そのため、募集が増加してもシナリオライターは知名度の低さから人口が増加せず、募集過多状態が続いています。
こうなると、クライアントが良いシナリオライターを囲おうと取り合いになってしまいます。
逆に、自分が取り合いされる立場だとしたら、非常に美味しいと思いませんか?
高評価が多く、実績数も多いシナリオライターばかり当選する、「自分インフレ現象」に一度ハマると認定ランサーをキープしやすくなります。
それは、継続をしているからこその実績と信頼になるのです。
ちなみに私は「YouTubeのシナリオ書いている」と仕事説明しても、たいていYouTuberと勘違いされます。
それほどまでにシナリオライターは知られていないお仕事なのです。
提案しなくても直接相談されるから
YouTubeシナリオライターとしてある程度継続して頑張っていくと、提案をしなくても仕事が舞い込んでくるようになります。
良い評価を得られるようになると、メールなどで直接案件の相談をされるようになるのです。
ただでさえ人口の少ないシナリオライター。ライバルが少ない中で良い結果を出していればクライアントも食いつきますよね。
実際私は月4~5社から常に案件の相談を貰っています。
そこから納期や金額面、内容面を鑑みてお受けする仕事をこちらが選んでいる状況です。
そうなると、提案の時間を使うことなく、簡単に良い水準の仕事をゲットできますし、メールのやり取りでクライアントの性格や相性を見る事もできます。
相性のいいクライアントを見つけやすく、一度ハマると継続してもらえる可能性が高いので、今度は案件数に集中して仕事が出来るため、収入がぐんとアップし、あっという間に認定ランサーになれます。
直接相談の少ない月は提案をするようにする、合間で高単価の案件を探す、等は継続しましょう!
YouTubeシナリオライターで認定ランサーを取るのは簡単!
YouTubeシナリオライターで認定ランサーをとるのは、Webライターなどに比べて簡単です。
実際に私は何も知らないところから3ヵ月で認定ランサーになりました。
シナリオライターが認定ランサーになるコツは以下の通りです。
- 初心者向け案件を5件やり、見かけ上シナリオライターのプロっぽくなろう!
- 実績が出来たら中級者向け提案を継続しよう
⇒その中で人気チャンネルのシナリオライターとして潜り込めるチャンスもあり! - コツコツ提案をし続けて、相性の良いチャンネルやクライアントと出会おう!
⇒クライアントに気に入られると、案件がどんどん巻き込みやすい
YouTubeのシナリオは、そのチャンネルがなくなるもしくは更新を辞めるまでずっと続きます。
その間にもシナリオライターはどんどんと良い案件に移っていくので、クライアントも囲い込みが大変です。
そのため、常にクライアントは募集をし続けています。
まだまだ知られていないYouTubeシナリオライター。
今のうちに他と差をつけて、提案をしなくても案件が舞い込むシナリオライターとして成長すれば、認定ランサーとして安定した収入をゲットできるチャンスです。
コメント